2013年01月29日

深見東州著「強運」〜ツキのある場所を選ぶB

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。


 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。

 今日はよい神社の見分け方が書かれているところを紹介します。




「気運」が盛り上がっているのは、なにも神社や寺ばかりではない。同じ駅前商店街なのに表側はものすごく発展し、裏側はさびれる一方、というケースをよく見かけるが、これもやはり気運のなせるワザだ。表側商店街へ買い物に行けば、強い運勢を自分のものにすることが可能だ。それは土地の霊気に加え、往々にしてその商店街の奥に森厳な森があったり、立派な神社の神霊がいらっしゃる場合が多いからである。

 逆の場合は、次のような気を感じる。「おどろおどろしい」「暗い雰囲気」「消極的な気分になる」の3つ。これを神霊界からみると、悪霊、邪霊などが巣食った状態である。ちょうど家主がいなくなった家と同じで、キツネやタヌキ、ネズミなどが住み着き、おまけに指名手配中の凶悪犯までが隠れている、といった感じで、できることならそんな場所には足を踏み入れたくない。


 


 



posted by まりこ at 23:37| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

深見東州著「強運」〜ツキのある場所を選ぶ〜A

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。


 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。

 今日はよい神社の見分け方が書かれているところを紹介します。

 

 

 


 神社やお寺に限らず、神様や仏様を祭っている場所に出かける場合は、


@神主、僧侶などに真心や清潔さがあり、目がスッキリ澄みきっていて、駐車場や結婚式場、幼稚園などの経営に執着していない。


A周囲や内側がきれいに掃除されている。


B玉砂利などがあり、コンクリートで土面が覆いつくされていない。


C多くの樹木が植えられている。


D社の周囲にいかがわしい施設(たとえばラブホテルや歓楽街)がない。


などをチェックする。不適当だと思われたら、そこには高い霊気、運勢はないものと考えてさしつかえない。よい条件がきちんと揃っていると、次のような「気」をからだに感じる。


@すがすがしい空気が漂っている。


A発展的な気分になる


B全体がとても明るい雰囲気である


 先の五つの判断基準と三つの「気」から、おのずと運勢の強い場所は見えてくるだろう。こういうところには、文字どおり「気運」が渦巻いており、御神霊も宿っている。近くに寄ったら必ず参拝したい。


 

posted by まりこ at 21:48| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

深見東州著「強運」〜ツキのある場所を選ぶ〜

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。


 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

 人間がつくり出す、善霊の輪の一員になってしまうのも方法だが、強力な善霊がいる神社などの場所に行って、善霊エネルギーを充電するのも手だ。

 研ぎ澄まされた霊能力の持ち主なら、どの場所が霊的に高いのか、一目でわかってしまう。近くに霊能者がいたら聞いてみるのもいいだろう。

 しかし、普通の人でも、その気になればピーンとくるものだ。なんとなく、きたならしくて信心が感じられない神社やお寺はやめたほうがいい。空気も澄んでいて緑も多く、いるだけで気持ちのいい神社なら、まあ大丈夫だろう。祈願すれば叶えられることが多い。雰囲気だけではどうもわからない、という人のために判断基準を教えよう。

 

 
posted by まりこ at 22:20| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする