2015年04月24日

ご先祖様の霊界修行を邪魔しない〜2

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。

 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。



 この世の人が、すでに霊幽界で修行をしている霊に対して、「あなたが生きていたら」と心に思うと、それは念となって霊に届く。思いが強ければ強いほど、強力な念となって、霊をこの世に引き戻そうとする。つまり、霊の方でも未練が断ち切れずに、修行に打ち込めないことになるわけだ。霊界では、少しでも現世のことを回想すると、たちまち霊は現世のどこかに帰ってしまう。霊界は意思と想念の世界であるからだ。

 仏壇や神棚に手を合わせ、死んで間もないご先祖を拝むときは、「未練を断ち切って、霊界で修行を積んでください。みんなのことは心配しないでください。大丈夫ですから」と念じるべきだろう。そうすれば、霊も安心して未練を断ち切ることができる。いうなれば「成仏」できるというわけである。お盆と年回忌以外は、あまり過度に先祖を思い出すのはやめよう。曽祖父の写真なども、大切に飾っておくのは禁物だ。アルバムにしまっておこう。そして、先祖代々の霊位にお鎮まりいただくように申し上げる。子孫が夜尿症であったり、ぜん息であったり、脳出血などになるのもこういう先祖霊が苦しみを訴える戒告である場合が少なからずある。



posted by まりこ at 19:38| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

ご先祖様の霊界修行を邪魔しない〜1

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。

 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。



 霊界というのは、非常に多くの階級(霊層)にわかれていて、それらが秩序正しく厳然と定められている。もちろん上層に行けば行くほど気持ちのいい世界、つまり天国に近くなる。だから、どの霊たちも少しでも上の階層に行こうと必死になる。しかし、ランクを上げるためにはいわば無形の昇進試験のようなものがあり、これにパスしなければならない。そのためには修行を積む必要がある。特に死後30年間は、この世の垢を洗い落とし、未練を断ち切ることが第一の修行となっている。

 ところが、その修行を妨げるものが、この世の人々の心だ。残された人が個人を懐かしみ、遺徳を偲んで学び、「精一杯頑張るゾ!」と、積極的に生きるバネにするくらいの気持ちがあればよいが、「あの人がいてくれたら、こんなことにはならなかったのに」とか、「どうして死んじゃったの」と、いつまでも未練タラタラで故人を偲ぶことは、年回忌(しかも30年以内)以外はよくないことなのだ。

posted by まりこ at 21:11| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

深見東州 強運〜明るく爽やかな場所に位牌を置くと先祖は喜ぶ〜E

 このブログでは、深見東州(半田晴久)先生、最大のベストセラーである「強運」から、その一部を紹介させて頂きます。

 とても素晴らしい教えが満載ですので、強運になりたい方は、ぜひ参考にしてください。




 これが問題なのである。こうした状態を避けるには、次のように考えてはどうだろう。

 宗門宗派の教理やしきたりもわからないではないが、霊界の実情から見れば、正式の位牌も置き、掛け軸も掛けるべきである。というのが、私の持論だ。「位牌を置く」というだけで、日蓮上人や親鸞上人の教えにそむくとは思えない。形よりも、先祖霊のためを思って宗祖の真の精神を受け継ぐことのほうが大切であると考えるからである。

 また、神式については、先祖を祀っている場所はすがすがしくて明るいが、ランクの低い霊界へ行った先祖の場合、神霊の光がまぶしくて近寄れないことも多い。そういう場合も、先祖霊は子孫の身体にくっつくのである。

 こうしたことからいえば、神仏習合してオーソドックスな仏壇と位牌も置くべきである。日本の神霊は,けっしてそれをおとがめになることはないので安心していただきたい。ただ、蛇や龍神などはおおらかさがないのでよく気をつけていただきたい。

posted by まりこ at 17:43| 深見東州「強運」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする